新潟漆器の竹塗箸
新潟漆器の竹塗箸、ちょっとしたお祝いや夫婦箸としてもおすすめです◎
■竹塗箸について
この箸は、新潟漆器という新潟の伝統的な技術で作られた貴重なものです。
約400年前の江戸初期から伝わるもので、北前船の寄港地である港町新潟には、様々な地方の文化と共に多くの漆塗りの技が伝わり、「変り塗りの宝庫」と呼ばれ、新潟市は日本有数の漆器産地として栄えていました。
2020年現在でも職人さんは、新潟市内で技術を磨き続けています。この箸は「竹塗」という技法で、下地に錆で竹の節や筋をつくり、色漆でゴマや煤けた竹の肌合いを漆で表現する日本で唯一の技法です。 この一膳の箸が、新潟の歴史・文化を、未来へ 「はしわたし」できると幸いです。
化粧箱はhickory03travelersオリジナルデザインです。
■長さ
ふつう 22.5㎝(生産終了)
短め 21㎝ *お弁当用や女性におすすめ!
■品質表示
表面塗装の種類 うるし塗装
素地の種類 天然木
■制作
新潟漆器株式会社 新潟市中央区営所通1番町329
平成15年 経済産業省大臣指定 伝統的工芸品(花塗、石目塗、錦塗、磯草塗、竹塗の5技法)